2019年03月05日

【そうだ 京都、行こう。】「春はあけぼの」京都朝あるきMAP

ginkakujimap.jpg

日によって寒い時もございますが、
だんだんと春らしい陽気になってまいりましたね。

先月開催されました、丸の内朝大学さんとJR東海さんとの
コラボレーション特別講座『そうだ 京都、行こう。』
オリジナル朝あるきマップ3種のイラストを描かせていただきました。

こちらのMAPは丸の内朝大学さんのHPから、
全種類どなたでもダウンロードしていただけます!


https://asadaigaku.jp/archives/9804


講座受講生の皆さんがグループワークで考えられたルートを
絵にするのが私の仕事だったのですが、描きながら私も
皆さんと一緒に朝あるきをしているような気持ちに。

こうしてオリジナルのコースを考えるのって面白いですね。
旅する前に想像する愉しみと、実際に現地に行ってみてどんな感じ
かを体験するワクワクと、2倍味わえるのではと思います♪

こぜひこのマップを使って「春はあけぼの」京都朝あるきを
お愉しみください。

posted by 辻ヒロミ at 17:01| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

関西 中国・四国じゃらん5月号

unnamed-6.jpg

こんにちは。

ただいま発売中「関西 中国・四国じゃらん5月号」の
特集「人気観光地「ツウ」リスト!」内にて、
わたくし辻が初夏の京都観光におすすめのスポットとお店を
イラストエッセイ調にご紹介させていただいたおります。

unnamed-7.jpg

今回のご紹介では、

・初夏の新緑おすすめスポットとして
「渉成園」をエリア軸に

・美味しいそば会席がいただける名店
「そば茶寮 澤正」

・老舗の抹茶問屋「北川半兵衞商店」の最高級抹茶が味わえる、
 今年1月オープンの話題のカフェ
「祇園 北川半兵衞」

・美しい世界の紙をまとった貼箱専門店
「WORK&SHOP by BOX&NEEDLE」

お4スポットをご紹介。
来るGWに向け、新緑美しい京都にぴったりのコースです。
書店でぜひ手にとって見てください!


posted by 辻ヒロミ at 18:16| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月31日

散歩の達人MOOK 「京都さんぽ」

ご無沙汰しております。

7月の終わりにお久しぶりのブログアップです!
最近のお仕事をご紹介いたします。

kyotosanpo.jpg

今月発売、交通新聞社さん発行の
「散歩の達人MOOK」シリーズの京都版、

京都さんぽのイラストを担当させていただきました。

今回はなんと!
表紙から中面のイラストMAPほかカットすべて、
本に登場する絵をわたくし辻が全部描かせていただくという、
とても光栄なお仕事でございました。

本が出来上がって手にしたときは何故か
あまりリアルに感じられなかったのですが、
じわじわと今、うわ〜嬉しいなあ〜とニヤけて見ています。(遅い)

こちらの本、写真が綺麗で内容もすごく充実しています。
観光名所から美味しそうな名店まで京都の魅力がぎゅっと
詰まっているのですが、とても読みやすいので
普段から持ち歩きたくなる一冊です。

各本屋さんでは旅行本のコーナーまたは
京都関連の棚に置かれていると思いますので、
皆さんぜひ、本屋さんへお立ち寄りの際は手に取ってご覧くださいませ♫

どうぞよろしくお願いいたします。




posted by 辻ヒロミ at 08:06| Comment(4) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

乙女のご朱印帖 大覚寺オリジナル第3弾【蓮】発売中です!

祇園祭に五山の送り火。
いつものように京都の夏の行事を体感し、
でもいつもより少し駆け足で過ぎていく今年の夏です。

皆様お元気でお過ごしでしょうか。

先日、お仕事でお世話になっている
旧嵯峨御所大覚寺門跡さんへ行ってきました。

daikakuji_hasu_goshuincho.jpg

この夏新たに新柄が出た、大覚寺さんのご朱印帖

乙女のご朱印帖
大覚寺オリジナル第3弾【蓮】


前回、前々回に続きまして、わたくし辻が
表紙の絵を担当させていただいております。

大沢池の蓮が開花する季節に合わせて作られたこちらのご朱印帖。
水面から茎を伸ばし、凛とした佇まいを見せてくれる蓮が群生する
大沢池はこの季節ならではの美しさに満ち溢れていました。

こちらのご朱印帖はインターネットでも購入することも出来ます。
(大覚寺さんのHPの内「大覚寺の授与品 」からご覧いただけますので
ぜひご覧くださいませ。→

そして7月11日〜9月30日の間 大覚寺さんでは
京の夏の旅」文化財特別公開として、この夏秩父宮御殿が特別公開
されています。私も先日行ってきたのですがすごくおすすめです。
普段は見学できないお部屋を見せていただける貴重な機会、
ぜひお見逃しなく〜!

posted by 辻ヒロミ at 09:58| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

PHPスペシャル5月号

phpsp5.JPG

暫くぶりのブログ、本日はお知らせです。

ただ今発売中の雑誌、PHP研究所発行「PHPスペシャル」5月号内
「人づきあいの基本マナー」(監修:岩下宣子さん)
のページイラストを担当させていただきました。

phpsp5_1.JPG


表紙はイラストレーター西淑さんの素敵な絵が目印です。
みなさま書店やコンビニでぜひ手にとってみてください♪

今日は雨がしとしとと降って、少し肌寒いですね。
桜の季節が終わってゆくのは寂しいですが、
雨音に散り行く桜を想うこの時間もわるくはないものです。

posted by 辻ヒロミ at 15:43| Comment(4) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

乙女のご朱印帖「大覚寺オリジナル」2種発売中です!

141111daikakuji10.JPG

各地で紅葉が見頃の季節となりましたね。
明日から3連休、お出かけする方も多いのではないでしょうか。

先週、私はお仕事でお世話になっている
旧嵯峨御所大覚寺門跡さんで〜11月30日まで開催されています
「嵯峨菊展」を見に行って来ました。
(その日の様子はことり会ブログをご覧下さい♪→

嬉しいことに!既に販売数終了となっていた
乙女のご朱印帖「大覚寺オリジナルの第1弾ー嵯峨菊ー」が
再販されることになり、同じくカバーを描かせていただいた
第2弾の「十二単」と共に、ただ今乙女のご朱印帖は
二種類販売していただいております!

daikakuji01.jpg

daikakuji_jyunihitoe.jpg

ご朱印帖受付や境内の物販スペースで購入出来ます。
訪れた方はぜひ手に取ってご覧下さい。
(今回も数が限られていますのでお早めに☆)

大覚寺さんではこの時期、嵯峨菊展の他にも
様々なイベントを開催されています。
夜間特別拝観の「真紅の水鏡」もとても幻想的で美しいですが、
景色を邪魔するものが何もない、日中の大沢の池の周辺散策も最高です。
遠くの景色を見ながら池をぐるっと一周すると本当に気持ちが良いので、
ぜひお天気の良いこの休日に訪れてみてください♪

141111daikakuji2.JPG

**************************************************

【嵯峨菊展】
 期間:開催中〜11月30日(日)まで
 時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)

【秋の特別名宝展「四季花鳥の美術」】
 期間:開催中〜12月8日(月)まで
 時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)

【真紅の水鏡】
 期間:開催中〜12月7日(日)まで
 時間:17:30〜20:30(20:00受付終了)※昼夜入替制


※詳しくは大覚寺HP→をご覧下さい。


**************************************************
posted by 辻ヒロミ at 20:16| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする