2015年01月19日

XUANでお昼を

image2-3.JPG

先週の金曜日のこと。
昨年の春に四条御幸町から北白川に移転オープンした
VIETNAMFRENCH XUAN(スアン)へランチを食べに行って来ました。

北白川に移転後は中々足を運べずにおりまして、スアンのご飯は久し振り
でしたが、特製みそダレでいただく生春巻き、体に染みわたるフォーの
お出汁の美味しさ、いつも変わらぬ美味しさで迎えてくれました。

image3-4.JPG

image4-3.JPG

それらはすべて、私の細胞に染み付いている慣れ親しんだ味なのですが、
スアンのご飯はどれも新鮮で美味しいお野菜がたっぷり使われていて、
味も食感も見た目も五感を刺激する特別な美味しさ。
馴染みのメニューでも私は毎回新しい発見や栄養をもらうのです。

この日はちょうど、マダムの依子さんがベトナム買い付けの旅から帰国
したところで、ベトナムで今地下鉄が建設中という話とか、ホーチミン
のイオンモールに行ってきた話とか、現地の最新情報をいっぱい聞かせ
てもらいました☆

わいわいと楽しい会話もスアンの美味しさのひとつ。
栄養たっぷりのお昼、ごちそうさまでした!


image5-1.JPG

食後にはやっぱりベトナムコーヒー!です☆



posted by 辻ヒロミ at 18:23| Comment(0) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

UNITE'さんの古本市

CIMG7749.JPG

イラストポストカードを置いて頂いてる
ブックカフェ&ギャラリーUNITE’(ユニテ)さんへに行って来ました。

するといつもギャラリーに使われてるスペースにて
ただ今期間限定で古本市をされていました。
ダンボールの箱の中に古本屋さん各店から出品された選りすぐり本は
ユニテさんのお店に合うアート系の本が多数で、どれも美品ばかり!

今回が二回目となるこちらの古本市は
5月のはじめに京都市勧業館(みやこめっせ)で行われる春の古書大即売会
(今年は終了しました)と、秋に百萬遍知恩寺境内で行われる古本まつり
の時期に合わせて開かれているそうです。

古本好きな方はこれからも要チェック☆ですね。

ユニテさんの古本市は12日日曜まで。
是非お気に入りの本を見つけに訪れてみてください。
美味しいコーヒーも是非ご一緒に☆

*********************************************************

「第二回 ユニテの古本市」
開催中〜5月12日(日)まで 

時間 11:30〜19:00
場所 ブックカフェ&ギャラリーUNITE'(ユニテ)

   京都市左京区川端通り二条上がる東入る新先斗町
   133番地サンシャイン鴨川1階→MAP

Tel  075-708-7153

*参加店*

古書 善行堂
レティシア書房
町家古本 はんのき
London Books
ブックス+コトバノイエ
nowaki
ら・むだ書店
山椒文庫 

他多数(順不同)




posted by 辻ヒロミ at 00:00| Comment(2) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

BOOKCAFE+GALLERY UNITE'

CIMG8262.JPG

左京区川端通り二条を上がり、少し東に入ったビルの一階にある
BOOKCAFE+GALLERY「UNITE'」さん。

今年の2月にオープンしたこちらのお店のオーナーさんより
「ことり会だより」をお店に置かせてほしいと
嬉しい嬉しいご連絡を頂き、先週お店へお伺いしてきました。

その日は午後になっても雨が降っていて、
鴨川沿いの水を含んだ木々の香りを嗅ぎたかった私は
川端通りを三条から歩いて行きました。

白いアンティーク調のお店のドアを開けて
中へ入ると、とっても落ち着いた大人の空間が。

CIMG8253.JPG

ぎっしりと積まれた本の棚の奥にあるのがギャラリースペース。
棚の手前がカフェスペースになっています。

CIMG8258.JPG

棚には建築・インテリア・美術書や写真集のほか
様々な本が置いてあります。
本棚を見るの大好き。
積まれた本を見ているだけでわくわくしてきます。

ギャラリースペースは棚と壁面どちらも使えるので
工芸作品も、平面作品も展示できるとの事。
現在は陶芸の作家さんの作品が常設されています。

素敵なオーナーさんご夫妻とお話しながら、
この日はHPで見て気になっていたドライカレーを頂いてきました。
これが、しっかりしたお味とクリスピーな食感で美味しい!
コーヒーもとても美味しかったです。

少し歩きますが、京都市美術館
国立近代美術館細見美術館京都府立図書館など
この周辺には文化、芸術の施設が沢山あります。
ですが美術鑑賞などのあと、落ち着いて余韻に浸りながら
お茶できるお店って意外と少なかったりします。
少し離れたところにある事でゆったりでき、
空間とアートを楽しめるUNITE'さん、嬉しいお店です。

そしてもうひとつ嬉しいお知らせが☆

UNITE'さんで辻ヒロミオリジナルポストカードを
お取り扱い頂けることになりました!


ただ今夏柄を中心に5種類の絵はがきを置いて頂いてます。
一枚157円(税込)です。

AxV60aECAAAx0mt.jpg

(↑お店のツイッターより画像を拝借いたしました)

お店の机はどれも本を読むのに最適な高さになっていて、
ゆったりとした時が流れています。
誰かにお手紙を書くにも最適なお店です。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

*****************************************************
UNITE'

営業時間:11:30 - 19:00
定休日:水曜日
Tel:075-708-7153


〒606-8383
京都市左京区川端通り
二条上がる東入る新先斗町
133番地サンシャイン鴨川1階

posted by 辻ヒロミ at 19:10| Comment(0) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

みんなの喫茶店

コルゴさん.jpg
101120_1707~01.jpg

今年の10月15日に10周年を迎えられたカフェルゴールさん
が2号店をオープンされました。

その名はカフェcoLugo(コルゴ)、
ルゴールの子供という意味だそうです。
昨日20日にライターの小春さんファミリーと、
もうお一人初対面の素敵なライターさんと一緒に
オープニングレセプションにおじゃましてきました!

内装もピカピカの新しいお店なのに、
?この落ち着く感じは何やろ、と店内を見回すと、

懐かしいタイルの壁、
スモークガラスの机、
飴色のウォーターグラス、

昔父親の休日の午前中に、
ウエハースの付いたアイスクリームが食べれるからと
喜んで付いていってた喫茶店のあの感じなのです。

カフェプロデューサーのあらたさんにお話を聞くと、
ずばりそこにこだわってはるとの事で、
お洒落にカフェ使いの若者も、近所のおじさま方の憩いの場にも、
軽く一杯したい方にも嬉しいお店になればと言ってはりました。

シンプルに見えて、お皿の色のトーンやグラスの形一つにしても、
こだわりが見え隠れしているなあ、と
おもしろく見ていました。
ガラスに照明が反射してまばゆい感じが好きです。

23時まで営業されてるので夜もおすすめですが、
私はなんとなく、個人的にノスタルジックな午前中に行って
新聞なんか広げてみたいと思いました。




カフェcoLugo(コルゴ)

京都市中京区押小路通富小路西入橘町641
京都建設会館別館1F

電話 075-255-3375
OPEN 10:30〜23:00(L.O.22:00)

posted by 辻ヒロミ at 20:13| Comment(0) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

雨に滲む秋色

CIMG4514.JPG

去年の11月にオープンしたお花屋さん
Ikebana salon & Flower shop hirugao
は烏丸押小路通りを少し上がった東側にあります。

先日ここで働いている友を訪ねてお店へ遊びに行って来ました。

その日は朝からしとしとと雨が降っていて、
周辺のオフィス街は白っぽいグレイ色。

hirugaoさんのお店に一歩足を踏み入れたら
暖かな秋色の植物たちが迎えてくれて
体感温度が変わりました。


こちらのお店では季節の和花や
山野草の寄せ鉢や苔玉、草玉など
野にある美しさをそのままに感じさせてくれる
素敵な植物たちに出会えます。

和花の好きな方はきっと重宝する、
素敵なお店です★

CIMG4521.JPG

Ikebana salon & Flower shop hirugao

〒604−0847
京都市中京区烏丸二条下る
秋野々町530
翠洸ビル1F

tel/fax 075-231-7720
mail : info@hirugao.com

open 10:00〜 19:00
(日曜日は予約のみ可)
posted by 辻ヒロミ at 01:13| Comment(0) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

夢の、夢の箱屋さん

東京の二子玉川にある「BOX&NEEDLE」というお店。
以前からすご〜く気になっていたお店です。

CIMG3594.JPG

CIMG3598.JPG

BOX&NEEDLEは、創業90年の老舗紙箱屋が母体となる
京都生まれのブランドで、
世界各国から集められた美しい柄紙などを使い、
職人さんによる手貼りで丁寧に一つづつ制作されているとのこと。

箱のデザインもすべてオリジナルでされていて、
機能的で美しい箱に溜息が出るばかり。
あまりのすてきさに、目がくらくら致しました。

商品にまつわるお話も沢山載っているお店のブログを開くと、
箱への想いがぱぱぱぱーっと広がります、
箱好きの皆様ぜひぜひ覗いてみてください。

自分の箱がほんまに開かれてしまいます。。


現在店舗は二子玉川だけですが、(オンラインショップは有り)
京都大丸一階アガットのお店で一部商品が置いておられました!
この間偶然見つけたのですが、
実際に手に取ってみると職人さんの手による
細工のきめ細かさ、温かさがはっきりとわかります。

見ているだけでも美しい箱ですが、
箱って手に取ってふたを開ける時、
一番魅力を発揮しますよね。
開けているその時の自分の心だったり、
プレゼントしてくれた人の気持ちだったり、
「しあわせの予感」がするからでしょうか。

「BOX&NEEDLE」の箱はどれも
紙の柄がすてきなものばかりで、
質感や箱の形状もものすごく考えられて
丁寧に作られているので、
手に取った時、指先から「わくわく」「どきどき」が伝わります。


箱への想いはふくらむばかり、、、。






posted by 辻ヒロミ at 02:30| Comment(4) | 気になるお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。